新着記事一覧

過去20回分の新着記事一覧です。

松浦鉄道「佐世保中央~中佐世保」往復乗車券
前回記事でJR最短駅間距離を取り上げましたが、では鉄道最短駅間距離はというと、普通の鉄道では松浦鉄道の佐世保中央~中佐世保間でしょうか。その間200m。今回はその佐世保中央~中佐世保間の往復乗車券とな...
「富士見町->博労町」乗車券(後藤総合車両所一般公開)
境線の「富士見町->博労町」間の片道乗車券です。これだけだと何の変哲もない片道乗車券ですが、現在JR上で最も隣駅間の駅間距離の短い区間となっています。(420m)もっとも「JRで最も駅間距離の短い区間...
「境港->富士見町」乗車券(鬼太郎列車)
境港から富士見町への乗車券です。何のひねりもない乗車券ですが、経由が「境」というのがルール通りとはいえちょっと不思議な感覚です。通常マルス券の経由表示は、「〇〇線」の「線」を省略するルールで「境線」な...
「京都市内~長崎」往復割引乗車券(別線往復)
本日は小ネタです。先日書留が届き、何事?と思ったら国内旅行業務取扱管理者の合格証でした。元来こういう資格とかは興味なかったのですが突然勤め先が資格取得を推奨することになり、ならば、と手っ取り早くとれる...
北陸観光フリーきっぷ(かえり)・「しらさぎ12号」指定券
前回に引き続き北陸観光フリーきっぷの帰り券です。敦賀から黒部までの北陸本線を中心に特急自由席が4日間乗り放題はかなり便利。2024年の北陸新幹線敦賀開業以降は、敦賀~黒部宇奈月温泉の新幹線自由席が4日...
北陸観光フリーきっぷ(ゆき)「ひだ3号/7号」指定券
JR東海が発売している「北陸観光フリーきっぷ」です。JR東海の主な駅から北陸周遊に便利なきっぷです。出発駅から自由周遊区間までは特急指定席が利用可能で、自由周遊区間内は特急自由席が乗り放題です。自由周...
ぐるっとグルメぐりクーポン(富山地方鉄道市内線)
富山地方鉄道の市内線が1日乗り放題と、富山の名物「ますのすし」がセットになった「ぐるっとグルメぐりクーポン」です。発売当初は発売額1000円でますのすしの1/8ピースを、予め指定されたいくつかの店で食...
富山県置県130年記念乗り放題きっぷ(2013年)
2013年に発売された富山県置県130年記念乗り放題きっぷです。富山県内のJR線、富山地方鉄道、万葉線、富山ライトレールが1日乗り放題でした。当時は北陸新幹線がありませんでしたので、北陸本線もJR線と...
堺おでかけフリーパス(堺おもてなしチケット)
堺、大阪市内の南海、JR西日本、阪堺電車、並びに堺市内のバスが1日乗り放題の「堺おでかけフリーパス」です。JR西日本が大阪環状線、桜島線、阪和線の天王寺~鳳間と大阪~新大阪、新今宮~JR難波が乗り放題...
三宮・明石市内1dayチケット(山陽電鉄など)
山陽電鉄の明石市内と阪急三宮、阪神三宮までの区間が乗り放題のフリーきっぷです。1日乗り放題で2024年当時は1150円。2025年は磁気券とQR券で価格が分かれ、QR券で1090円、磁気券で1200円...
新幹線「こだま735/739号」特急券
東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券による東海道新幹線各駅停車の旅、ラストスパートです。今回最後の京都~新大阪で乗車した「こだま739号」を逃すと次の「こだま」は最終便となる「こだま755号」ま...
新幹線「こだま731号」特急券、掛川駅/三河安城駅入場券
東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券による東海道新幹線各駅停車の旅は続きます。まさかぷらっとこだまより遅い新幹線旅があるとは考えてもいなかった(笑)イベントにも使える掛川駅(10/22の記事から...
新幹線「こだま723/725号」特急券、三島駅/新富士駅入場券
東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券での各駅停車旅、第2回です。三島駅とドクターイエロー(10/20の記事の続き)熱海駅から在来線で三島駅に向かいます。熱海~三島間はかつては東海道新幹線で最も短...
新幹線「こだま713号/715号」指定券、品川駅入場券
東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券の旅、スタートは品川駅です。きっぷの形態は特急券、入場券ともに硬券ですが、特急券はA型券、入場券はB型券になります。今日から4回に分けて東京から新大阪...
東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券
2024年の東海道新幹線開業60周年を記念して発売した「東海道新幹線開業60周年記念 復刻C特急券+入場券」です。東海道新幹線開業時の隣駅間のC特急券+開業以降に新規に追加された三島、新富士、掛川、三...
東海道新幹線開業60周年記念「新大阪→東京」自由席特急券
1964年10月1日、東京オリンピック開幕の10日前に開業した東海道新幹線は2024年に開業60周年を迎えました。そのため、JR東海では2024年に東海道新幹線で60周年にまつわる様々なイベントが行わ...
特急「くろしお30号」WESTERポイント超特典チケットレス・他
特急「くろしお30号」の超特典チケットレスです。チケットレス特急券の一つで、通常の特急券の20%のポイントで引き換えが可能です。少し前にも「こうのとり28号」で紹介したものと同じきっぷですので、詳細は...
特急「銀河紀南クシェット・昼」特急券・他
「WEST EXPRESS 銀河」、今までの記事は夜行ばかりでしたが今回は新宮から大阪・京都方面となり、こちらは昼行となります。列車名が新宮行きが「銀河紀南クシェット・夜」でしたが、昼間の運行は「銀河...
紀南×銀河パスポート(WEST EXPRESS 銀河)・他
「WEST EXPRESS 銀河」乗車した人向けに沿線で特典が受けられる銀河パスポートです。行き先にかかわらず単純に「銀河パスポート」と呼ばれることが多かったですが、今回は「紀南×銀河パスポート」と呼...
まぐトル号2日乗車券・他(串本町)
本州最南端の町である串本町の町内を循環する観光周遊バスやコミュニティバスが2日間乗り放題の「まぐトル号2日乗車券」です。まぐトル号は1日5便が主に潮岬など串本町内の観光地を循環しています。また町内のコ...