人気記事

大阪メトロ「夢洲->330円(コスモスクエア)」乗車券
2025年1月19日に大阪メトロ中央線のコスモスクエア~夢洲間が新規開業しました。たまたまその初日に訪問しています。夢洲駅の入場券でもあればなあと思ったのですが、大阪メトロには入場券というものが存在し...
2025.01.21

近鉄「吉野~大阪阿部野橋」特急券(さくらライナー)
吉野~大阪阿部野橋間を結ぶ特急「さくらライナー」の特急券です。「さくらライナー」は名阪特急のかつての主役だった「アーバンライナー」の南大阪線版ともいえる列車で、大阪阿部野橋から吉野へ向かう列車の主役と...
2024.02.042025.03.25

特急「やくも25号」乗継チケットレス特急券
2024年4月、JR西日本も含めたJR各社は「乗継割引」の制度を全廃しました。「乗継割引」とは、新幹線や特定の列車から乗継を行う場合に乗継の特急列車の特急料金が半額になる制度でしたが、これが全廃となる...
2024.06.132025.03.25

特急「しらさぎ55号」乗継きっぷ・新幹線自由席特急券
2024年4月で乗継割引が全面的に廃止されましたが、JR西日本ではそれに代わる東海道・山陽新幹線に対する乗継の割引特急券を発売しています。EX予約もしくはスマートEXで購入していることが前提で、通常は...
2024.11.102024.11.12

特急「ゆふ4号」指定券(福岡・大分ごほうびきっぷ)
天ケ瀬から博多までの特急券です。福岡・大分ごほうびきっぷを使用しているため、指のみ券となっています。以前は天ヶ瀬駅では駅員がいてE-POS端末による指定席の発行が可能でしたが、現在は無人駅となっており...
2023.08.302025.03.26

[[e5489]]三都物語周遊乗車券(エキスポライナー)
三都物語周遊乗車券は、京都市、大阪市、神戸市内の駅とそれを結ぶJR京都線、JR神戸線(東海道・山陽本線)のJR線の普通列車・新快速列車などが3日間乗り放題のきっぷです。以前から旅行会社のツアー商品とし...
2025.04.09

近鉄週末フリーパス(2024年度)
土休日を2日含んだ3日間が乗り放題の「近鉄週末フリーパス」です。今回の近鉄乗り鉄についてはこのきっぷを使用しました。3日間使用で4400円。当日発売はないため前日までに購入が必須です。主な区間で考える...
2024.02.122025.03.25

「大阪->高野口」乗車券(通過連絡運輸)
大阪から和歌山線高野口までの乗車券です。ただし経由を見るとわかるように新今宮から橋本までは南海高野線を利用しています。券面に「新今宮・南海線・橋本」と書かれているのがそれです。すなわちJR線の間に南海...
2025.04.05

通勤特急「らくラクはりま」J-WESTチケットレス390特急券
新大阪・大阪~姫路間を結ぶ「らくラクはりま」ののJ-WESTチケットレス390の特急券です。姫路まで乗車でもよかったのですが、せっかくなので初の特急停車となった大久保駅までとしています。大久保に「(陽...
2023.04.062025.03.26

乗車券往復割引きっぷ(苫小牧~札幌)
札幌~苫小牧間の往復割引きっぷです。特急料金は含まれておらず、特急乗車時は別途特急券が必要です。従来は札幌~苫小牧間は「Sきっぷ」「札幌休日きっぷ(苫小牧発のみ)」が設定されていました。これは特急自由...
2023.05.162025.03.26