人気記事

大阪メトロ「夢洲->330円(コスモスクエア)」乗車券
2025年1月19日に大阪メトロ中央線のコスモスクエア~夢洲間が新規開業しました。たまたまその初日に訪問しています。夢洲駅の入場券でもあればなあと思ったのですが、大阪メトロには入場券というものが存在し...
2025.01.21

特急「やくも25号」乗継チケットレス特急券
2024年4月、JR西日本も含めたJR各社は「乗継割引」の制度を全廃しました。「乗継割引」とは、新幹線や特定の列車から乗継を行う場合に乗継の特急列車の特急料金が半額になる制度でしたが、これが全廃となる...
2024.06.132025.03.25

特急「しらさぎ55号」乗継きっぷ・新幹線自由席特急券
2024年4月で乗継割引が全面的に廃止されましたが、JR西日本ではそれに代わる東海道・山陽新幹線に対する乗継の割引特急券を発売しています。EX予約もしくはスマートEXで購入していることが前提で、通常は...
2024.11.102024.11.12

「地球探索鉄道号」指定席券
釧路~根室間のJR根室本線の通称「花咲線」の需要喚起のテストケースとして、2023年8月から9月末まで一部列車に指定席が連結されることになりました。・釧路駅8:21発->根室駅10:53着【普通「地球...
2023.09.252025.03.26

「富良野・美瑛ノロッコ3号」指定席券
美瑛から富良野に向かう、「富良野・美瑛ノロッコ3号」指定席券です。2023年からJR北海道の快速列車の指定席料金は840円となっています。座席はE席。これは2人がけのベンチシートになります。かつてはフ...
2024.04.122025.03.25

特急「ゆふ4号」指定券(福岡・大分ごほうびきっぷ)
天ケ瀬から博多までの特急券です。福岡・大分ごほうびきっぷを使用しているため、指のみ券となっています。以前は天ヶ瀬駅では駅員がいてE-POS端末による指定席の発行が可能でしたが、現在は無人駅となっており...
2023.08.302025.05.14

[e5489]三都物語周遊乗車券(エキスポライナー)
三都物語周遊乗車券は、京都市、大阪市、神戸市内の駅とそれを結ぶJR京都線、JR神戸線(東海道・山陽本線)のJR線の普通列車・新快速列車などが3日間乗り放題のきっぷです。以前から旅行会社のツアー商品とし...
2025.04.092025.05.10

青春18きっぷ(2025年・3日用)
青春18きっぷです。2025年冬季から大幅に形態が変わり、従来の1日分×5回分から、5日間連続になりました。同時に3日用も発売されています。今回はその3日用の「青春18きっぷ」です。形態は「秋の秋の乗...
2025.07.16

西武「小江戸18号」特急券(ニューレッドアロー)
本川越から新宿を結ぶ西武新宿線の特急「小江戸18号」の特急券です。特急「ちちぶ」が頻繁に走る西武池袋線に対し、西武新宿線は週末などに新宿~西武秩父の「おくちちぶ」、新宿~本川越の「むさし」など限定され...
2025.07.082025.07.16

休日おでかけパス(2025年度版)
首都圏のJRなどが1日乗り放題の休日おでかけパスです。首都圏のJRではすっかりおなじみの商品で、土日祝のおでかけには定番のきっぷです。損益分岐点などの計算は以前もやったので割愛します。正直なところ、東...
2025.04.27