新着記事一覧

過去20回分の新着記事一覧です。

休日おでかけパス(2025年度版)
首都圏のJRなどが1日乗り放題の休日おでかけパスです。首都圏のJRではすっかりおなじみの商品で、土日祝のおでかけには定番のきっぷです。損益分岐点などの計算は以前もやったので割愛します。正直なところ、東...
特急「信州1号」指定券(キュンパス使用)
特急「信州1号」の指定券です。キュンパスの指定券として発券しています。前日に松本にやってきて松本で一泊。そしてそこから「信州1号」で長野に向かうのですが・・・何をトチ狂ったか「松本→長野」で買うつもり...
週末パス(2025年)・「はくたか576号」特急券(株主優待)
週末パスです。今回の旅行はもてあまし気味だったJR東日本の株優を使う手もありましたが、計算してみたらやはり乗車券部分は週末パスを使用したほうが安上がりっぽかったので、乗車券部分を「週末パス」、新幹線な...
快速「柳都Shu*Kura」指定席券
新潟地区の「のって楽しい列車」越乃shu*kuraで運行する「柳都Shu*Kura」の指定席券です。週末に運転され、えちごトキめき鉄道の上越妙高駅を出発し、信越線を長岡に向かい、そこからは運転日によっ...
特急「ももクロ春一新発田3号」特急券(運休)
4/12、13に新潟→新発田間で運行された「モモクロ春一新発田号」の特急券です。いうまでもなく新発田で開催された「ももクロ春の一大事」イベントにあわせて運行された列車です。最近特にJR東日本はこういう...
新幹線「あさま605号」「とき61号」特急券・グリーン券(株主優待)
上越新幹線「あさま605号」「とき61号」の特急券・グリーン券です。株主優待がかかっているので4割引になっています。当初乗る予定だった「とき311号」が満席。で、「えきねっと」の検索で次に出てきたのが...
特急「新宿わかしお82号(かつうらひなまつり)」特急券
今日は小ネタです。千葉から新宿までの「新宿わかしお82号」の特急券です。「新宿わかしお81号、82号」は、週末運転される新宿~安房鴨川間の「新宿わかしお」に特定のイベントのときのみ増発列車として運行さ...
特急「サンダーバード19号」「はくたか566号」e北陸乗継チケットレス・他
JR西日本は、2024年の北陸新幹線敦賀開業にあわせて、関西と北陸との間できっぷに引き換えずにチケットレスで乗車できるシステムを構築しました。これが「北陸乗継チケットレス」です。在来線では、ICOCA...
新幹線「つるぎ23号」特急券・乗車券(eきっぷ)
新幹線「つるぎ23号」の特急券・乗車券です。妙に安いですが、e5489のeきっぷで購入しているため、通常価格の530円引きとなり、元の価格は2000円です。もっとも運賃、指定席の新幹線特急券入れて20...
[[e5489]]三都物語周遊乗車券(エキスポライナー)
三都物語周遊乗車券は、京都市、大阪市、神戸市内の駅とそれを結ぶJR京都線、JR神戸線(東海道・山陽本線)のJR線の普通列車・新快速列車などが3日間乗り放題のきっぷです。以前から旅行会社のツアー商品とし...
「浅香->360円(浅香山)」連絡乗車券(乗継割引)・他
前回記事に続き、3/31に廃止された南海とJRの連絡乗車券です。今度は自動券売機で発売されている自動券売機券になります。最初のがJRの自動券売機で購入したもの、もう一つが南海の自動券売機で購入したもの...
「大阪->高野口」乗車券(通過連絡運輸)
大阪から和歌山線高野口までの乗車券です。ただし経由を見るとわかるように新今宮から橋本までは南海高野線を利用しています。券面に「新今宮・南海線・橋本」と書かれているのがそれです。すなわちJR線の間に南海...
特急「にちりん83号」ネットきっぷ(2013年)
前回に引き続き、小倉~大分間の特急券・乗車券です。JR九州インターネット予約による「ネットきっぷ」です。JR九州の主要区間で通常運賃・料金より安く買えるのが特徴で、中には半額で買える区間もあります。必...
特急「ソニック55号」JRキューポ特典きっぷ
JR九州ではグループ全体の共通ポイント「キューポ」を導入しています。JR九州のインターネット予約をしたり、列車に乗ったり、JR九州系列の店舗で買い物したりするとたまるポイントで、JR東日本の「JREポ...
特急「ソニック101号&にちりん3号」特急券
「ソニック101号」と「にちりん3号」を大分で乗り継いだ特急券です。今回は普段使うe5489ではなくJR九州インターネット予約を使用しました。というのもe5489ではこの乗継特急券がどうしても出せなか...
特急「にちりん102号&ソニック14号」特急券
鶴崎から別府というとかなり短距離になりますが特急券になります。にちりん102号というとかなりのインフレナンバーになりますが、いわゆる中津~大分や博多~佐賀など早朝、深夜や通勤時間帯に運行される区間運転...
特急「きりしま13号」グリーン券
宮崎~鹿児島中央間を結ぶ「きりしま13号」のグリーン券です。前回同様2013年に乗車したものになります。当時の「きりしま」は787系と783系が使用されていました。787系があたりで、783系がはずれ...
特急「ソニック9号&にちりん9号」グリーン券
博多~宮崎間をJRで移動する場合、新幹線+鹿児島中央から特急「きりしま」、もしくは、新八代まで新幹線、新八代からB&Sみやざきがメインとなりますが、博多からの直通特急「にちりんシーガイア」、もしくは大...
「玉造温泉駅」入場券2/特急「やくも12号」特急券・他
本日は小ネタです。自分は最寄り駅は玉造温泉駅ですが、2023年3月31日をもって無人駅化されました。それと同時に88mmサイズの入場券はいったんなくなっています。ところが2024年3月に特急「やくも」...
特急「ホームエクスプレス阿南1号」特急券・他
2008年から2019年にかけて徳島~阿南間で運行されていた「ホームエクスプレス阿南1号」の特急券です。「ホームエクスプレス阿南」は文字通り牟岐線の通勤通学列車として、2往復運行された時期もありました...