近鉄株主優待乗車券 近鉄の株主優待です。 近鉄の株主優待はいろいろありますが、鉄道関連だと、全線片道の乗車券と1年間有効のフリーパスがあり、こちらは前者にあたります。金券ショップでも1500円前後で売られており、名古屋~難波など長距離だとかなりおいしいです。 特急は特急料金追加で乗れるので、使い勝手も悪くありません。なお途中下車はできないため、改札を出た時点で終了なので注意が必要です。近鉄は全線フリーパスも存在しますが、単純な2点間の往復だとこの株優を2枚使うほうが安くなることが多いですね。この記事をシェアする:関連記事:トレインアドベンチャーフリーパス 夏休み中(8/31まで)行われてた、JR東海のスタンプラリー、「トレインアドベンチャー」用のフリーきっぷです。 このきっぷについているトレインアドベンチャー参加券を持って、名古屋駅の専用ブースで参加キットと引きかえてスタ …...近鉄新春全線フリーパス 近鉄が毎年出している新年初詣用に発売している「新春全線フリーパス」です。 3日間近鉄全線が乗り放題になります。 同じく3日間乗り放題の「週末フリーパス」と値段や効力は同じものの、特急料金が200円割引される券が2枚ついて...快速「ムーンライトながら92号」指定席券 青春18きっぷヘビーユーザならばご存知、ムーンライトながらの臨時夜行快速列車「ムーンライトながら92号」です。 ムーンライトながら自体は臨時も定期も含めて、そこそこ乗っていますのであまり感慨はありません。 車両は10号車...南紀・熊野古道フリーきっぷ(中辺路) 「南紀・熊野古道フリーきっぷ(中辺路)」です。 出発駅から新宮近辺のフリーエリアまでの特急指定席往復と、熊野市~紀伊勝浦間のフリーエリアの特急自由席が乗り放題です。 また、新宮~本宮大社、及び那智近辺の熊野交通、龍神自動...
名古屋~(鶴橋-難波)間の特急利用の場合は、駅周辺の金券ショップで名阪○特切符のバラ売りが3300円を中心に販売されているので、優待券1500円の場合3350円になり旨みは有りません。 (金券店が期限切れ直前になっての投げ売り時に購入しその日に名阪特急に乗車する場合はオトクでしょうが。)
ほぼ同価格と言っていいでしょうね。 私が普段店で目にする売値は1400円ですので、こちらの場合は株優のほうがわずかながら安くなります。ただマル得はいわゆる回数券のバラ売りですから固定の場合はマル得のほうがいいでしょう。 あと途中下車の有無などもこのきっぷを使うのか、他のきっぷを使うのか影響しそうです。
名阪間だけ乗るわけでない、別に特急でなくてもいいというわけで名古屋に行くときはいつもコレですね。 ま、親が株主なので拝借しているのですが。途中下車可能な場合は、週末フリーパスぐらいでしょうか。あとはスルッとKANSAIのフリーチケットですが、こちらは期間、範囲が限定されますね。
名古屋~(鶴橋-難波)間の特急利用の場合は、駅周辺の金券ショップで名阪○特切符のバラ売りが3300円を中心に販売されているので、優待券1500円の場合3350円になり旨みは有りません。
(金券店が期限切れ直前になっての投げ売り時に購入しその日に名阪特急に乗車する場合はオトクでしょうが。)
ほぼ同価格と言っていいでしょうね。
私が普段店で目にする売値は1400円ですので、こちらの場合は株優のほうがわずかながら安くなります。
ただマル得はいわゆる回数券のバラ売りですから固定の場合はマル得のほうがいいでしょう。
あと途中下車の有無などもこのきっぷを使うのか、他のきっぷを使うのか影響しそうです。
名阪間だけ乗るわけでない、別に特急でなくてもいいというわけで名古屋に行くときはいつもコレですね。
ま、親が株主なので拝借しているのですが。
途中下車可能な場合は、週末フリーパスぐらいでしょうか。あとはスルッとKANSAIのフリーチケットですが、こちらは期間、範囲が限定されますね。