特急「あそぼーい!」特急券(パノラマシート)

あそぼーい!特急券

特急「あそぼーい!」の特急券です。通常「あそぼーい!」は熊本~別府間を結んでいますが、1/12は熊本~八代間で運行されました。
これは八代駅で開催された南九州D&Sサミットによるものです。

八代駅 南九州D&Sサミット(2025年1月12日) - 鉄道コム
JR九州は、「南九州D&Sサミット in 八代駅 ~“鉄”分補給DE超回復~」を開催。開催日時は、2025年1月12日(日)10:00~16:00。開催場所は、八代駅。ステージショー、トークイベント、...

九州南部を走るD&S列車が1/12に八代に大集合するイベントで、

・あそぼーい!
・かわせみ やませみ
・A列車で行こう
・海幸山幸
・指宿のたまて箱(予備編成)

が八代駅に展示されます。当然これらの列車は八代駅に向かう必要があるわけで、海幸山幸は博多からの団体列車、その他の列車は熊本からの臨時列車として八代に送り込まれました。

実は恥ずかしながら、私がこのイベントに気づいたのは前日の1/11。熊本駅のポスターではじめてこのイベントの存在を知りました。。
道理で1/12は三連休なのにD&S列車が走らないはずだと思いなおし、だったら八代のイベントに参加してしまおうと、行きの「あそぼーい!」を購入しました。

1/12の「あそぼーい」をe5489で空席検索すると「あそぼーい!」と「あそぼーい!(パノラマ)」の2列車出ています。「あそぼーい!(パノラマ)」は、先頭部と最後部の展望座席なのですが、乗車前日にもかかわらず、空席状況が「△」となぜか空席があります・・・即押さえました。

出てきたきっぷが今回の特急券です。パノラマシートは列車名が「あそぼーい!P」と表示され、通常の「あそぼーい!」と区別されています。そして席番が1号車1番B席・・・て、最前席の真ん中ではありませんか。たぶんたまたま直前に放流した人がいたのでしょうか、ありがたく使わせていただきます。

30分のショートトリップ

熊本駅に入線したあそぼーい!

熊本駅に入線している「あそぼーい!」。今回は八代行きなので、通常と異なるホームになります。

2/2の記事から続く)

熊本駅に向かうと既に「あそぼーい!」は入線済。ただいつもと違うのは豊肥線が主に発着する2番乗り場ではなく、主に鹿児島線が発着する6番乗り場であること。
この日は、「あそぼーい!」のあと、「かわせみ やませみ」「指宿のたまて箱」「A列車で行こう」「海幸山幸」と立て続けに発車するため、熊本駅でのギャラリーも多い様子。

展望席

展望席の様子。まさか前日に最前列が取れるとは思ってませんでした。

展望席は、1+2の3列シートが3列。展望席によくある話ですが、後ろからでも見やすいようにシート形状がこぶりになっているのが特徴です。以前は追加料金200円が必要で、かつインターネット予約で指定できませんでしたが、現在は指定可能です。

ただ、「あそぼーい!」のパノラマシート自体は以前にも乗ったことがあり、そのときは博多~人吉という割とロングラン乗車でした。

特急「あそぼーい!91号」指定料金券(パノラマシート)
2012年7月の九州を襲った集中豪雨で、豊肥本線、ならびに久大本線が長期運休を余儀なくされました。これにより、運行を開始したばかりの熊本~宮地間の特急「あそぼーい!」も長期運休を余儀なくされました。し...

今回は熊本~八代と前回よりかなり短めですが、やっぱり展望席はいいですね。

821系

前向き展望席は、やっぱり対向列車がくるときがシャッターチャンスでしょうか。こちらにむかってくる電車の迫力が展望席ではかなり違います。

熊本駅を静かに発車。前面展望は、小田急ロマンスカーや、JR北海道クリスタルエクスプレスでも体験済ですが、東西南北でどこで乗ってもやっぱり前面展望は迫力が違います。特に列車すれ違いの迫力は前面展望ならではですね。

新八代手前

新八代に近づくと、九州新幹線と在来線を隣のホームで乗り換えさせるために作った連絡線が見えてきます。まだ撤去されていないんだ。

新八代駅

新八代駅は豪快に通過。そういえば新八代を通過する在来線列車って「36ぷらす3」以外だと割と珍しいのでは?

八代まではあっという間の30分です。途中の新八代では、かつて九州新幹線が新八代~鹿児島中央間だったころに、在来線と新幹線を隣同士で乗り換えさせるための連絡線がありましたが、それは今も撤去されずに残っていました。

新幹線つばめ試乗会きっぷ(熊本~西鹿児島)
九州新幹線新八代~鹿児島中央間で開業の前に、試乗会が実施されました。この試乗会に参加した人に発売された、「新幹線つばめ試乗会きっぷ」です。熊本~西鹿児島の片道で発売され、特急指定席利用可能で3,000...

敦賀駅の新幹線と在来線の乗り換えもなんとか対面乗り換えにできたらいいのに・・・とは思うのですが難しいのでしょうかね。どうせ敦賀以西は20年は延伸はないわけですので、連絡線を建設しても悪くはないと思うのですが・・・

南九州のD&S列車を迎え撃ち!

新八代行き列車。

新八代までは肥薩おれんじ鉄道の車両が乗り入れています。しかし、ここにくまモンをもってくるあたり絶対狙ってるだろ(笑)

車内

車内もくまモン一色。わずか1駅の乗車ですがインパクトは十分。

南九州D&Sサミットですが、「あそぼーい!」が一番手。このあとどんどん熊本方面から列車がやってきます。少し思案しましたが、「あそぼーい!」乗車時に比較的空いていた新八代で待ち構えることにしました。

たまたま肥薩おれんじ鉄道の新八代行きが入線したのでこれ幸いと乗車。やってきたのはくまモンラッピング車。肥薩おれんじ鉄道にはくまモンラッピングが3編成いますが、イベントにぶつけてくるのはわざと・・・じゃないと思いたい。

おれんじ鉄道×くまモン
おれんじ鉄道×くまモン / 肥薩おれんじ鉄道

というわけで、新八代で列車を待ち構えることに。

指宿のたまて箱

「指宿のたまて箱」。予備編成の1両のみで、後ろに「かわせみ やませみ」を従えています。

まずやってきたのは「指宿のたまて箱」+「かわせみ やませみ」。「指宿のたまて箱」は本来の2両ではなく、元「はやとの風」の予備編成です。後ろに「かわせみ やませみ」をくっつけています。

特急「指宿のたまて箱1号」「指宿のたまて箱2号」指定券
さて「九州の幸福な鉄道コレクション スタンプラリー25」ですが、私はまずは南から攻めることにしました。羽田から朝一の飛行機で鹿児島着。リムジンバスに乗り換えて鹿児島中央駅で「九州の幸福な鉄道フリーきっ...
かわせみ やませみ

「指宿のたまて箱」「かわせみ やませみ」は新八代で運転停車。このため、「かわせみ やませみ」側の撮影もできました。

なお、「指宿のたまて箱」と「かわせみ やませみ」は同時刻の別列車扱いで、特急券も別々に販売されました。この列車は新八代で運転停車していました。このため、「かわせみ やませみ」の後ろからの撮影も楽です。

特急「かわせみ やませみ」指定券(カウンター席)
JR九州のD&S列車の一つ、「かわせみ やませみ」の指定券です。列車自体は既に何度か乗っているのですが、本ブログでは初出となります。本来は熊本~人吉間のD&S列車として2017年に登場。「SL人吉」と...
A列車でいこう

続いていやってきたのが「A列車で行こう」こちらはほぼ全速力で新八代を通過していきました。

続いてやってきたのが「A列車で行こう」。普段は三角行きですが、この日は八代にやってきました。こちらは新八代は華麗に通過。

特急「A列車で行こう4号」指定券
A列車で行こう4号の指定券です。熊本~三角間を走るリゾート列車です。「指宿のたまて箱」 よりもさらに走行距離は短く、運転時間は40分かかりません。かなりのショートランナーです。「指宿のたまて箱」ほど混...
海幸山幸

トリは「海幸山幸」博多からの団体列車として運行されました。

最後にやってきたのが「海幸山幸」。
通常は宮崎~南郷間を運行しますが、この日のためにわざわざ宮崎~小倉~博多~熊本~八代と九州を半周以上してやってきました。このうち、博多~八代間の団体専用列車として八代に乗り込んでいます。

「いさぶろう1号」指定席券、特急「はやとの風」「海幸山幸」特急券(e5489)
「九州の幸福な鉄道コレクション スタンプラリー25」の2日目は少々ハードなスケジュールです。前日23時過ぎに熊本のホテルに入ってそのままばたんきゅー。翌朝は朝8時半の特急「くまがわ1号」でスタートです...

「海幸山幸」を見送ったあと、後続の普通列車で八代に向かうことに。車内はイベント目的かかなり混雑していました。

(2/6の記事に続く)

コメント

タイトルとURLをコピーしました