Peachきた北海道フリーパス

Peachきた北海道フリーパス

Peachきた北海道フリーパスです。このきっぷは、Peachを利用してで道外から道内入りすることを条件に発売するフリーきっぷで、新千歳空港でのみ発売。
主に札幌圏から旭川、留萌、稚内がフリーエリアで特急自由席が4日間利用できます。
当初は期間限定でしたが、ほぼ毎年継続されており、今年も2023年3月31まで発売されています。
注意点としては道内入りしたその日中に当日中に購入が必要なこと。(開始は当日または翌日を選択可能)
新千歳空港を出たらまっすぐに新千歳空港駅のみどりの窓口にむかいましょう。

Peach ひがし北海道フリーパス・きた北海道フリーパス|JR北海道- Hokkaido Railway Company
JR北海道のポータルサイト。鉄道情報、旅行情報、関連事業情報、企業情報などを掲載。列車や宿泊の予約も可能。

なお、上記ページに一緒に記載されているPeachひがし北海道フリーパス(発売当時はPeach道東フリーパス)の記事はこちら。

Peach道東フリーパス
Peachで新千歳空港入りした乗客に対してのみ発売される「Peach道東フリーパス」です。 条件は、新千歳空港駅でPeachで道内入りした当日に購入することで、有効期限は発売日から5日間です。前売りは...

キマロキの迫力

今回の目的は名寄駅近くの「北国博物館」。
鉄道ファンには名寄到着前に見える「キマロキ」編成のほうが有名でしょうか。

キマロキ編成

やっぱりメインはこのキマロキ編成でしょう。遠景でもかなりの迫力です。

「キマロキ編成」とは、大雪のときに出動する列車で、
(=機関車)(=マックレー車)(=ロータリー車)(=機関車)の4つを一体として運用し、その頭文字をとって「キマロキ」と呼ばれています。

これは前後の機関車が牽引もしくは後押しし、マックレー車が雪をかき集めて後ろに運び、ロータリーで遠くに飛ばします。
通常、除雪車はラッセル車がメインで、雪を左右に「押しのける」のが基本ですが、あまりにも雪が多い地域だと左右に押しのけると押しのけた雪が左右に積みあがってしまってかえって危なくなります。

よく大雪の報道にある、道端にうずたかく積みあがった雪を想像するとわかりやすいです。

そこで、雪をかき集めて遠くに弾き飛ばすようにしています。
雪を遠くに飛ばすため当然のことながら都市部では使えず、主に人がいない場所での使用が多かったとのことです。
詳しくは北国博物館のキマロキページにて。

北海道名寄市| SL排雪列車「キマロキ」編成

また、除雪に関する記録映画「雪にいどむ」これも有名ですね。

マックレー車とロータリー車

マックレー車とロータリー車。後ろに丸くて赤いロータリーが見えます。

マックレー車とロータリー車拡大。

マックレー車で雪をかき集め、後ろのロータリー車で雪を左右に飛ばします。

近寄ってみるとますます迫力。
蒸気機関車が廃止されて電気機関車やディーゼル機関車が主流になっても、排雪列車として大雪のときはこのキマロキ編成が出てくることがあったとのことです。
また、キマロキのほか、ラッセル車を前後にくっつけたり、馬力増強のため機関車をさらに増やしたりといくつかバリエーションもあったようです。

ロータリー車の内部

あまり見ることがないロータリー車の内部です。中は巨大なボイラが設置されロータリーの動力源となっています。

ロータリー車は内部に入ることができます。
中はボイラーが設置されています。蒸気機関車並の巨大ボイラーがロータリーのためだけに設置され、この蒸気による動力で雪を跳ね飛ばします。
自走はできないので、機関車に牽引してもらったり、押してもらったりしています。

後ろから見たキマロキ編成

後ろから見たキマロキ編成。こうやってみるとかなりの迫力です。

現在はもちろんこんな列車は走っていませんが、もしこの列車が必要なぐらい雪が積もった場合、はなから運転を見合わせることになるかと思います。22日からの大雪も早々と運休を決めた路線が多数ありました。
昔は鉄道が輸送の主役で、そう簡単に列車を止めることができなかったため、かなり強力な除雪体制がとられていました。

名寄本線の跡を進んで

キマロキ編成を堪能したあと、バスで下川町に向かいます。
興部行きのバスはかつての名寄本線の廃止代行バスとなっています。
途中の下川バスターミナルで下車。ここはかつての名寄本線の下川駅となり、廃線後にバスターミナルとなっています。

鉄道コーナー

下川バスターミナルの鉄道コーナー。かつての名寄本線の写真などが展示されています。

キハ22

名寄本線で活躍したと思われるキハ22も展示されています。

国鉄末期からJR初期にかけて大量の廃線が行われましたが、同時にこういうメモリアル施設が各地で残っています。もっとも大半の人はもう覚えていない、という人ばかりでしょうけど・・・
現在JRの赤字ローカル線の存続問題が議論されていますが、またこういった施設が増えていくのでしょうか。

下川バスターミナルからは町営バスで五味温泉へ。
ゴミ温泉と書くとなんか・・・となりますが、実際は山の中にある綺麗な温泉です。日帰り温泉を兼ねた一軒宿があり、この日はここに宿泊しました。

五味温泉

五味温泉の全景。割とモダンな建物で、地元の憩いの場となっています。

温泉

茶色く濁った五味温泉。ただし、湯温は低めなので沸かしています。

温泉でゆったりし、夕食でのんびり。
ただ、このときごはんが握り寿司というのはちょっとびっくりしました。
100軒以上温泉旅館に泊まってますが、バイキング形式でない夕食でごはんが握り寿司だったのはここ以外なかった気がします(笑)

コメント