かなり印字が剥げていますがスカイツリートレインの乗車券、特急券です。
スカイツリートレインは、当時東武の主に浅草~日光・会津田島間の快速で運用されていた6050系を改造した634型を使用した特急列車になります。
2012年に登場。このうち、このスカイツリートレイン4号については、大宮発浅草行きという、あまり見ない運転区間となりました。
そもそも東武野田線に当時特急というのも珍しく(今でこそ定着しましたが)、しかも昔は大宮発日光方面だったのが、行き先浅草というのも話題になりました。
大宮駅のJR改札を抜けて東よりに歩くと東武鉄道の乗り場があります。
東武の大宮駅は1面2線の島式ホームで、JRのたくさんのホームを見ると東武鉄道はあまり存在感はないのですが、この日の大宮駅ホームは多くのひとだかりができていました。
改造元の6050系はもともと2ドアのクロスシート車ですが、1ドアに減らし、さらに、トイレのバリアフリー対応による拡大によって、片側のドア位置をずらすという大改造を実施しています。
このため、左右のドア位置がずれるようになりました。
これ自体はJRのE233系などでもみられるので別段おかしくはないのですが、改造でわざわざ移設するあたり、かなり気合入っています。さらに移設したドアの反対側にはカウンターが設置され、弁当や飲み物が販売されていました。
車内は東武ではめずらしく1人がけと2人がけのリクライニングシートが並びます。
また一部の車掌では2人掛けを窓向けに向けたペアスイート席も設置されています。
さらに眺望を考慮してかハイデッキ構造になっており、窓高さ位置が種車と変わっていないこともあって、思った以上に天地方向の眺望がよく感じられました。
車内は1+2シートになった影響で、仕切りドアも片側に寄せていますが、天井のレイアウトそのものはもとのままなので、上記写真のような残念な部分も。
また当時はまだ珍しかったLED照明を全面的に使用しています。(多分東武初)
大宮駅と定時に発車。車内は3割程度と意外と少なく、大宮駅の賑わいはなんだったんだろうか。
自分は2人がけ席でしたが、当然のごとく隣は空いていました。
野田線内は春日部までノンストップですが、先行する列車を追い抜くわけではないので、必然的にのろのろ運転となります。まあ、その間にお昼でも食べましょう。
東京名物?東京スカイツリー丼
昨今の東武鉄道ではビュッフェ、車内販売が廃止されて車内供食はほぼ皆無(スペーシアXで復活予定)ですが、この当時は販売カウンターが設置されて、1時間弱の短時間運行にもかかわらず、飲み物や弁当が販売されていました。
そんな中で東京スカイツリー丼を選択。
名物というから何が入っているのかな?と思えば、炊き込みご飯をベースにした深川めしをどんぶりにしたもの。確かに「東京名物」、ではありますな。
卵焼きの「東京」の焼き印がご愛敬。
4両の短編成にもかかわらず、観光列車的性格だからかアテンダント?は2名乗務。うち一人が売店担当。残り一人が車内を巡回して乗車証明書を配ったり、記念撮影ボードをもって撮影のお手伝いをしていました。
春日部でも大きな乗降はなく空いた状態で春日部発車。
お昼時という設定がネックだったのでしょうか。それとも運転区間?
春日部からは特急も走る路線になりますから、当然のごとくスピードアップ。
かつての浅草~会津田島の快速を彷彿とする走りで北千住に到着しました。
北千住でほとんどの客が降車。あれ?と思ったのですが、考えてみれば北千住と大宮って割と導線的に不便だったり。
空いた車内でリクライニングをフルに倒して見上げると、徐々に東京スカイツリーが見えてきました。
この「スカイツリートレイン」ですが、土日の定期運行は2017年に終了。以降は主に団体列車として使用されるほか、突発的な臨時列車として運転されることもあるようです。
コメント