近鉄の特急券、第3弾です。
今度は西大寺から京都の特急券です。一列車のみの場合は短めのサイズになります。
このサイズ、思わず自動改札機に突っ込みそうですが、このきっぷ裏は白色、突っ込むとバーが閉まって恥ずかしい思いをすることに・・・(裏が白くないのもあったと思います。)
この券、ホームの自動券売機で買ったものですが、あれ、きっぷに乗り場案内なんていつの間にでてたっけ?
あまり記憶にないのですが、西大寺のホームはわかりにくい部分もあるので、ちょっとありがたかったり。
(そういえば上本町にもあった気がする・・・駅によるのでしょうか。)
禁煙マークの横にお日様マークが出ていますが、これが「アーバンライナー」と並ぶ近鉄の2枚看板である「伊勢志摩ライナー」を意味します。
シックな感じのアーバンライナーに比べて、伊勢志摩ライナーはリゾート列車らしく華やかなイメージ。コンパートメント席があったりするのも観光客を意識してのことでしょう。
登場当初は名古屋・大阪・京都からの伊勢志摩方面の看板特急として登場しましたが、伊勢志摩特急の低迷で、伊勢志摩特急メインから、京都~奈良・橿原神宮など短距離特急に使われることが多くなっています。
なんかもったいない気もしますが、まあ伊勢志摩への需要が落ち込んでいる現状からすると致し方なしといったところでしょうか。
コメント
ばーばーさん、こんばんは。
>乗り場表記
上本町や鶴橋、西大寺など誤乗が起こりやすい駅に関しては
乗り場表記が印字されます。
>自動改札
乗車券付で購入したものは肌色の券紙となり自動改札機が使用できますが。特急券のみの場合は水色の券紙となり、自動改札機は使用できません。
ありがとうございます。
ということは上本町もあるんですね。
個人的には名古屋とかにも要りそうな気もしますが・・・
(間違ってノンストップ特急乗った日には(笑))
自動改札ですが、乗車券つきは肌色地紋でしたね。
こっちも所持しています。
特急券のみの場合は昔はドアで回収だったので、間違って自動改札に入れるなんてありえなかったのですが、
これも合理化?なんですかね。
だいぶん以前のことですが、名古屋25分発の賢島行きノンストップ(名古屋→宇治山田ノンストップ)に乗車した際、中川で臨時停車。車掌室からこそこそと降りられる方を見たことがあります。多分、名古屋30分発の上本町と間違って乗ったと思われます。担当する車掌さんによって中川臨停があったような気がします。