京都鉄道博物館の入館券です。
かつての「梅小路蒸気機関車館」と弁天町にあった「交通科学博物館」を統合してできた博物館です。入館料は1200円(2023/03/31 より1500円に値上げ)ですが、JR西日本の株優で半額の600円となっています。
事前にみどりの窓口でマルス券を購入してもいいのですが、今のところは株優があるので当日購入になっています。
午前に行くと入館に時間がかかるので、お昼ごろに入館。本日のお目当ては「オヤ31 31」です。そう、あの「おいらん列車」です。
おいらん列車(オヤ31 31)
京都鉄道博物館は線路がJR線とつながっていることを利用して、特定の期間に、車両を引き込んで展示していたりします。
今回は普段あまり出てこないオヤ31だったため、これは出かけないと・・・と、久々の関西遠征です。
HPでは混雑時は入場制限もあるということで、少々覚悟して行ったのですが、入ってみると、意外と空いており、ちょっと拍子抜け。まあ写真もゆっくり撮れたのですが。
オヤ31は、建築限界測定用試験車と呼ばれ、新線開通や電化などの際に、車両を走らせて、突き出た突起が障害物にぶつからないかチェックするのが第一の目的でした。
突起が障害物にぶつかると電気信号が走り、車内でわかるという仕組みです。
このオヤ31 31は最後に残った1両となっています。なお、リニア・鉄道館にも1両が展示中。
この日は車内に入ることができました。窓枠や椅子などが昔のままで超渋い。
また、上からも見ることができます。天窓があり、上に突き出た突起を監視することも可能です。。。。ずっと上見てるのならば首痛そうだ。
このおいらん列車、すでに建築限界測定用試験車としての役割はレーザー測定による仕組みに置き換わっており、この車両も最近はほとんど出番はなかったようです。
あまり役割がなくなった車両が鉄道博物館に入線した場合、引退など何らかの動きがあるはず・・・と思ってたら、えちごトキメキ鉄道への譲渡する、というニュースが流れました。
まさかの展開で、イベント列車で走らせるということで2度びっくり。
全く予想しないサプライズ
一通りオヤ31を堪能したあとは館内をてくてく歩きます。オヤ31が館内にいるということは追い出された車両がいるわけで。
これらの車両の車内見学もやりたいと思うのは自分だけでしょうか。
一方、京都鉄道博物館は前身が梅小路蒸気機関車館というのもあり、SLの動態運行が行われています。本日のスチーム号は8620型。
その日の最終運行が終わると、転車台に乗って一周してから車庫に引き上げるイベントが人気です。車庫は扇形車庫といって、転車台を中心に扇の形に車庫ができています。この京都鉄道博物館の扇形車庫は国指定の重要文化財でもあったります。
その扇形車庫にSLがずらりと動態、静態保存されているわけですが、1両奇妙な車両が。
展望車マイテ49 2です。
マイテ49が鉄道博物館入りするとは全く聞いておらず、見た瞬間は?となっていました。特に解説とかはなかったように見えますが、だれの目から見てもマイテ49に違いありません。
自宅に帰って調べても特に公式説明はなかったのですが、しばらくたつと正式に京都鉄道博物館に収蔵されることが発表されました。
本線走行がないのは寂しいですが、展望車がいつでも見られるようになっています。
ただ、やっぱりSLスチーム号で走らせてほしいなあと思うのはワガママですかねえ。
コメント