富山地方鉄道・特急券(アルペン号/アルプスエクスプレス)

突然の廃止発表

富山地方鉄道の特急券です。地方鉄道では、長野電鉄や大井川鉄道、富士急行などに有料の特急、急行列車の設定があり、特急券、急行券が発売されています。

長野電鉄特急券
長野電鉄の特急券です。 長野電鉄の特急は100円の特急券が必要です。 特急券は自動券売機で発売する券売機券や、車掌が発売する補充券もありますが、このような硬券での販売も見られます。 この特急券は今年3...

そんな中、宇奈月温泉と立山黒部アルペンルートという観光地を控える富山地方鉄道でも古くから有料の特急を走らせていました。
最近では京阪ダブルデッカーを導入、さらに2022年には西武鉄道からニューレッドアローを導入し、引き続き運行するのかと思ってたのですが、コロナ渦で観光客が激減、そこで2021年に需要が見込める一部を除き特急・急行の廃止を発表。さらに、2022年には特急自体を廃止することになりました。

Nothing found for ?p=60744

一応、今後復活の可能性があるということですが、今年のGWや夏休みには速達列車の設定はあったものの、特急料金不要で運転され、現時点では特急券復活には至ってないようです。

そんな地鉄の特急券、今回は「アルプスエクスプレス」です。

レッドアローが大変身

アルプスエクスプレス

宇奈月温泉駅で発車を待つ立山行き特急。旧西武のレッドアローです。

宇奈月温泉駅で待っていたのは旧西武のレッドアローです。
この車両は車体こそは西武のレッドアローで塗装もほぼ西武時代のものですが、足回りやモーターなどはJRの485系電車を移植したといういわゆるあいのこ車両です。

「アルプスエクスプレス(特急アルプス号)」のヘッドマークは、2号車を営業して、3両編成で運転するときのみ掲げられるそうです。列車名自体は「アルペン特急」。
立山~宇奈月温泉直通の特急に伝統的に付けられた列車名です。

アルペン特急のサイド

横から見たレッドアロー。文字がなんか見覚えがあるような。。。そう、アレです。

サイドからみたレッドアドー。意外と窓が大きいですね。そして、富山地方鉄道の文字や「富」マークなど、なんか見覚えがあるんですが。。。
ちなみにこの特急はワンマン運転です。

これもまた、ザ・水戸岡ワールド

車内

2号車の車内。こちらは指定席として発売されています。そして、すごく見覚えのある車内なんですが。。。

3両編成のうち、2号車は指定席車両です。そして内装は大変身。もはやレッドアローの面影は皆無。だけど、どこかでみたような。。。

このへんとか

特急「指宿のたまて箱1号」「指宿のたまて箱2号」指定券
さて「九州の幸福な鉄道コレクション スタンプラリー25」ですが、私はまずは南から攻めることにしました。 羽田から朝一の飛行機で鹿児島着。リムジンバスに乗り換えて鹿児島中央駅で「九州の幸福な鉄道フリーき...

このへんとか

北近畿タンゴ鉄道「丹後あおまつ2号」乗車整理券
北近畿タンゴ鉄道のイベント列車「丹後あおまつ2号」の乗車整理券です。 「あかまつ」「あおまつ」は昨年4月より運行されている観光列車で、「丹後あおまつ号」「丹後あかまつ号」の名称で運転されています。 昨...

わかる人は一目でわかる水戸岡鋭治氏デザインの車両です。

アルプスエキスプレス | 富山地方鉄道の観光列車
富山地方鉄道の観光列車、アルプスエキスプレスの公式ページです。アルプスエキスプレスの魅力や富山の見どころ、また運行情報についてご案内いたします。 ― 雄大な富山の大自然を観光列車で楽しみませんか?車両...

ペアシート

基本的に北アルプスを見やすい方向に座席が配置されています。こんなペアシートも。

富山の常備薬?

ギャラリーでは富山の特産品が展示されてますが、なぜか薬が多いのは流石富山。

カウンター

車端部では売店も営業。

こうやって並べると、いかにも水戸岡ワールドってわかりますね。
マンネリ、どこいっても同じと批判する声もあるようですが、僕らみたいな年がら年中全国乗り鉄しているような人が例外であって、普通は新鮮な驚きをもって迎えられるのではないかな、と思います。

なお、この列車は車掌のいないワンマン列車ですが、車内販売を行うアテンダントがきっぷの販売も行ってたりしてます。このあたりも九州の特急に似ているなあ、と感心したり。

なつかしの「センヌキ」

さて、2号車以外の1号車/3号車は自由席で、2号車を抜いて運転することもあります。
座席はもとのままですが、肘置きが変わってたり、木製のテーブルがついてたりと、ちょっとずつ手が加えられています。

自由席車内

自由席の車内。こちらは、ボックスシートがあるほかは、基本従来のまま。

自由席のシート

自由席のシートを回転させて4人がけにしてみました。真ん中に木製のテーブルが。

1号車/3号車は従来のシートです。ひじかけなどに手が加えられているものの、昭和時代のクッションがやたら効いたシートはそのまま残っています。
小テーブルがあり、そこには、「センヌキ」が。レッドアロー時代のものですが、地鉄に運ばれても撤去されずに残っていました。

これは使ってみるしかありませんね。

ちょうど車内放送で、このセンヌキが使えるサイダー販売中ということで早速購入。

サイダーとセンヌキ

そこにあるのだから使ってみたくなるのが人情(笑)

センヌキの使い方

センヌキはこうやって使います。缶やペットボトルが普及する前はビンが主流のため、センヌキは必須でした。

センヌキを意識した商品展開をするあたり、商売上手だな、って思います。
ちなみに自分は瓶が多い地ビールを飲むためにセンヌキは持ち歩いてます(爆)が、こうやって設置されたセンヌキで使って飲む飲料は、なんか旅にきたなあ、と思いたくなりますね。

復活はいつの日か

このアルプスエクスプレスは現在は普段は車庫でお昼寝です。
運用するときはたいてい団体列車で、遭遇率が極端に減ってます。
いつか特急が復活したときに、アテンダントを乗せて富山平野を快走してほしいものですね。

もっとも富山地鉄にもニューレッドアローが登場したので、このレッドアローはいつまで運転されるのでしょうか。

コメント

  1. 匿名 より:

    栓抜きテーブルあったんだ。

タイトルとURLをコピーしました