京阪・東山一日乗車券(京都観光フリーきっぷ用)

20100519
京都観光フリーきっぷ についてくる京阪電車のフリーきっぷです。
マルス券の引換券を出町柳駅、三条駅、東福寺駅、伏見稲荷駅のいずれかの駅でこの「京阪・東山1日乗車券」に引き換えて使用します。

券面には「のぞみ&京都観光フリーきっぷ」とありますが、内容は同じで「のぞみ」が使えるか使えないかの違いですから、フォーマットを共有しているものと思われます。

フリー区間は出町柳~伏見稲荷間。京都市内は出町柳~淀・六地蔵ですが、淀競馬場までは行けないようです。
エリアの地図に「神宮丸太町」「祇園四条」「清水五条」の文字が。もとは「丸太町」「四条」「五条」だったのですが、京都市交通局に同名の駅があるせいか、改称されました。京阪・地下鉄いずれも「丸太町通」「四条通」「五条通」の通り名からつけられていますが、同名だと遠方からの客に同じ駅だと錯覚させられてしまうかもしれません。
ただいまだに「神宮丸太町」「祇園四条」「清水五条」には慣れません。素直に地名の「川端丸太町」「四条京阪」「五条京阪」でいいような気もするんですけどね。

20100519_2
写真は最新の通勤電車3000系の車内です。主に快速急行で使用され、3扉転換クロスという最近一般的な座席配置です。
最新の電車にはLCDモニタがついている電車が増えましたが、3000系にもついています。
ただ首都圏とかと違うのは、関西の私鉄は基本的にドア上や窓上に広告を配置しないため、LCDディスプレイだけが置かれたスッキリした配置になっていることです。
首都圏の広告だらけの電車に慣れると違和感を覚えるかもしれません。

この記事をシェアする:

「京阪・東山一日乗車券(京都観光フリーきっぷ用)」への4件のフィードバック

  1. >京都市内は出町柳~淀・六地蔵ですが、淀競馬場までは行けないようです。
    「何が目的だ」と小一時間問い詰めていいですか?(笑)
     ※竜馬ブームにあやかって中書島まではフリー区間に入れてもいいような気がしますが

    改名後のネーミングには私も違和感がありますね。
    日暮里・舎人ライナーの「西新井大師西」ではありませんが、いっそ思い切って同線東にある有名観光地の名前をいただいてしまったほうが良かったかも。

    ※妄想例w
      七条→三十三間堂・京博(京都国立博物館)口
      五条→清水寺参道
      四条→祇園四条・八坂神社口
      丸太町→平安神宮西
      (我ながらヒドイな…orz)

  2. 3000系は好きなんですけど
    あんまり作ってないのか
    快速急行が3000系でないケースもわりとあります。
    けっこう損した気分になります。

  3. >えいとサマ
    ネーミングは難しいですね。
    まあ慣れた名前が変わると違和感を感じますが、
    丸太町が平安神宮の最寄というのはちょっと・・・
    (神宮丸太町から丸太町通を東に行くと、熊野神社、東天王町、哲学の道になる。平安神宮は二条通。)

    >ばつサマ
    京阪は以前と比べると、特急系統に必ず専用車!みたいな考えが薄れていますね。

    以前は特急は必ず特急専用車しか使わず、特急専用車が特急以外に使うのはきわめて稀だったりしたのですが、
    七条~京橋ノンストップが崩れたあたりから結構柔軟になっているみたいです。

ぱーぱー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です